• ホーム
  • 病院案内
  • 外来案内
  • 入院案内
  • 部門紹介
  • ホーム
  • 病院案内
  • 外来案内
  • 入院案内
  • 部門紹介

資料室

採用情報

広報誌

リハビリテーション広域支援センター

在宅医療支援センター

公立富岡総合病院

リハビリテーション科

 

リハビリテーション部 部長 金古 美恵子 
リハビリテーション技術科 技師長 渡辺 真樹
   

 

概要

 

脳血管疾患・整形外科疾患・神経筋疾患・呼吸器疾患等、様々な疾患により障害を持った患者様の機能回復や能力改善及び社会復帰、また復帰後の生活まで一貫したフォローを行っています。
私達スタッフ一同は、患者様が生き生きと楽しく生活できるよう社会復帰を目指した手助けを行っています。
また、当地域の地域リハビリテーション推進のため、群馬県より広域支援センターの指定を受け、活動しております。また、神経難病の方々を対象とした訪問リハビリテーションも行っております。

 

リハビリテーション
 

 

専任医師 竹原 健 金古 美恵子 樋口 達也
馬原 充彦 根岸 充子 田中 伸裕
飯島 浩宣 藤田 清香 土屋 貴秀
田中 聡一(非常勤) 渡邉 秀臣(非常勤)  

 

理学療法コーナー
基礎的身体能力を高める運動を行うための機器が備わっており、重心動揺計やトルクマシーンを用いた評価を行い、個別的な運動療法・水治療法・電気療法などの治療を行っています。また、家庭生活や社会復帰に向けた支援のため、パワーリハビリテーション機器やスリングセラピーエクササイズ機器等を用いた運動も行っています。

 

作業療法コーナー

日常生活動作の自立・改善を目的にさまざまな治療機器や自助具を用意して診療に当たっています。和室コーナーでの起居動作や台所コーナーでの調理の訓練を行い、より生活状況に近似した実践的な訓練を実施できるようにしています。また、社会・職業への復帰のための訓練、家屋改造の相談など、生活障害への働きかけを行える設備が整っております。

 

作業療法コーナー
 

 

言語療法コーナー

コミュニケーション障害、特に失語症・運動性構音障害の方々に対してコミュニケーション能力の改善を目的として訓練・指導及び援助を行なっています。また、神経難病の方々に対してはパソコンなどの代替手段を用いたコミュニケーション能力獲得の指導を行っています。摂食・嚥下障害に対しては、ビデオ嚥下造影検査を実施して能力評価を行い、より安全に食事が取れるように指導しています。

 

言語療法コーナー